宇都宮ジャパンカップロードレースとは

宇都宮ジャパンカップロードレースは、日本で唯一、国際自転車競技連合(UCI)からワールドツアーに次ぐ“プロシリーズ”に認定されているレースです。1日で勝者を決める「ワンデイレース」としてはアジアNo1のレースとなります。

秋晴れの下、スタートを待つ選手たち photo: Makoto AYANO

当レースは1992年に創設され、これまでに数々のスーパースターが参戦しています。ツール・ド・フランスでステージ優勝した選手や山岳賞獲得選手、ジロ・デ・イタリアの総合優勝者、ワールドカップシリーズ総合優勝者、世界チャンピオンと言った錚々たる選手たちが出場してきました。また、宇都宮ジャパンカップに参戦した後、「ツール・ド・フランス」などの世界のトップレースで栄冠を手にした選手たちも少なくありません。

宇都宮ジャパンカップがこうしたスター選手の参加を得られるのは、ロードレースシーズンの終盤であることや高低差が多く難しいコースであること、また熱狂的な日本のファンの皆様のおかげです。また、競技運営レベルの質の高さはUCIからも高い評価を得ています。1996年の第5回大会はワールドカップシリーズの最終戦にもなり、世界中から注目されました。

土曜はオープニングフリーランやアマチュア選手による一般レースが開催される photo: Kei Tsuji
女子レースも土曜開催 photo: Makoto AYANO

昨年の第31回大会は、秋晴れの宇都宮市森林公園をスタート地点に、10.3kmの周回コースを14周する総距離144.2kmで競われました。ワールドチーム勢や多数の有名選手が積極的な走りを見せる中、残り4周目にニールソン・パウレス選手がアタックを仕掛け、この動きに反応できた4人を加え優勝争いは5人に絞られます。激しい駆け引きの中、ラスト600mでパウレス選手がスパート。2022年に続く宇都宮ジャパンカップ2勝目を飾りました。この年の平均スピードは遂に40km/hの大台に突入。史上最速のレースとなりました。

そして2025年。今年も、チャンピオンの座を巡り、再び世界のトップ選手たちが宇都宮に集います。

選手達の体力を削る古賀志林道の上り photo: Kei Tsuji