本日行われた記者会見で開幕まで1ヶ月に迫ったジャパンカップの出場メンバーが発表されました。ジョナタン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)やマイケル・マシューズ(オーストラリア、チーム・ジェイコ・アルウラー)、留目夕陽(EFエデュケーション・イージーポスト)、新城幸也(ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ)ら、国内外のトップ選手が宇都宮に集結します。



開幕まで1ヶ月まで迫った9月17日(水)、東京都渋谷区の「SUBARU STAR SQUARE」で宇都宮を沸かせる宇都宮ジャパンカップサイクルロードレースの記者発表が開催され、出場メンバーが発表されました。
既に発表があった通り、今年のUCIワールドチームは合計6チーム。ニールソン・パウレス(アメリカ)の小集団スプリントで昨年大会を制したEFエデュケーション・イージーポストを筆頭に、バーレーン・ヴィクトリアスやリドル・トレック、コフィディス、アンテルマルシェ・ワンティ、チーム・ジェイコ・アルウラーが参戦します。


セカンドディヴィジョンに当たるUCIプロチームは、イスラエル・プレミアテックとソリューションテック・ヴィーニファンティーニ、チーム ノボ ノルディスク、そしてTUDORプロサイクリングチームの4チームが参戦。ポギチーム・グスト・リュブリャナは唯一の海外UCIコンチネンタルチームです。さらにツアー・オブ・ジャパンを制したTEAM UKYOを筆頭に、愛三工業レーシングチーム、キナンレーシングチーム、シマノレーシング、宇都宮ブリッツェン、VC FUKUOKA(初出場)、ヴィクトワール広島、そして日本ナショナルチームが海外勢を迎え撃ちます。

一般ファンが詰めかけた記者発表会は、MCアリーさんの司会進行と、佐藤栄一宇都宮市長の挨拶で開幕。ゲストとして栗村修さん(ツアー・オブ・ジャパン組織委員会委員長)が登壇し、お馴染みの軽妙なトークで出場チームと注目選手の紹介を進めました。
ミランやマシューズが参戦。日曜日の本戦は予想不可能?


なお現在、リドル・トレックは宇都宮ジャパンカップクリテリウムを5連覇中。ミランは東京五輪のチームパシュートで金メダルを獲得した日本でチームの連勝記録を6に伸ばせるでしょうか? ロードでは2029年までの長期契約を結んだマティアス・ヴァチェク(チェコ)がエース候補です。
リドル・トレックと並ぶチーム戦力を誇るのがオーストラリアのチーム・ジェイコ・アルウラー。なんといっても注目は、土曜日のスプリントも、古賀志林道の登坂にも十分対応できるマイケル・マシューズ(オーストラリア)。今季は体調不良でツール・ド・フランスを走れず、復帰戦のブルターニュ・クラシックとGPケベックで連続トップ10入りと士気は高い。スイスのロード/TT王者であるマウロ・シュミット(スイス)や、クーン・ボーマン(オランダ)など、サバイバルな展開で活躍できるクライマーがその脇を固めます。

連覇がかかるEFエデュケーション・イージーポストは、日本人唯一のワールドツアー選手である留目夕陽を2年連続参戦させます。登坂力のあるアレックス・ボーダン(フランス)は光る走りを見せられるでしょうか。目指すのはチームとして7度目のジャパンカップ優勝です。
2023年にルイ・コスタが制しているアンテルマルシェ・ワンティはGPモンレアル6位のルイ・バレ(フランス)が主軸。育成チームに所属する今村駿介はリザーブ登録となっています。


バーレーン・ヴィクトリアスのエースは、クラシックハンターのマテイ・モホリッチ(スロベニア)です。昨年大会3位に入った下りの名手を支えるのは、アルフレッド・ブロックウェル・ライト(イギリス)や、ブエルタ・ア・エスパーニャでマイヨロホを着たトースタイン・トレーエン(ノルウェー)。トレーエンは日本のクォーター選手という縁も持っています。
連続参戦するコフィディスはベテランのヨン・イサギレ・インサウスティ(スペイン)が主軸。かつてツールでステージ2勝を挙げたベテランクライマーは秋口のモンレアルでも上位フィニッシュするなど好調です。イスラエル・プレミアテックは年明けで引退する予定のサイモン・クラーク(オーストラリア)や、ドイツツアーを総合3位で終えたライリー・シーアン(アメリカ)、初参戦のTUDORプロサイクリングチームはマルコ・ブレンナー(ドイツ)らを擁して宇都宮ジャパンカップに挑みます。


ワールドツアー勢に割って入りそうな注目チームが、新城幸也率いるソリューションテック・ヴィーニファンティーニ。似たコース設定の「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」で勝利したロレンツォ・クアルトゥッチ(イタリア)やベテランのヴァレリオ・コンティといった強力メンバーを据えます。新城幸也の采配にも注目です。



チーム力で突出しているのはリドル・トレックとチーム・ジェイコ・アルウラーの2チームで、あらゆる状況下でメンバーを展開に乗せてくるでしょう。そして今年はUCIワールドチーム残留争いの年であり、2026年シーズンからのワールドツアーライセンスを懸けたサバイバルレースが白熱している真っ只中。18チームが残留できる最新のランキングで、当落線上の18位アンテルマルシェと19位コフィディスはどちらも宇都宮ジャパンカップに出場します。勝利だけではなく、複数名をポイント圏内に送り込もうとする、複雑なチーム戦略も絡み合うでしょう。
また、ツアー・オブ・ジャパンの総合優勝の勢いを維持してイタリアレースを連戦したTEAM UKYOや、地元宇都宮ブリッツェンも良い走りを見せたいところ。ジャパンナショナルチームからは日本人最高成績となる総合10位に入った金子宗平(群馬グリフィン)が出場します。







「Astemo宇都宮ブリッツェン」が登壇。餃子モチーフのジャージでジャパンカップを走る
記者発表会の後半にはホストチームの宇都宮ブリッツェンが登場。既に発表があった通り新スポンサーを迎え、ジャパンカップから「Astemo宇都宮ブリッツェン」を名乗るチームからは廣瀬佳正GM、鈴木真理監督、谷順成キャプテン、岡篤志選手が登壇。宇都宮名物の餃子をモチーフにした「スパイダーマンっぽくていいな(谷選手談)」ジャパンカップ専用のジャージを披露しました。




2025宇都宮ジャパンカップ 出場メンバー ※9月17日(水)時点
| EFエデュケーション・イージーポスト | バーレーン・ヴィクトリアス |
| アレックス・ボーダン(フランス) | ニコロ・ブラッティ(イタリア) |
| コルビー・シモンズ(アメリカ) | アフォンソ・エウラリオ(ポルトガル) |
| 留目 夕陽(日本) | マテイ・モホリッチ(スロベニア) |
| ヤルディ・クリスティアン・ファン・デア・リ(オランダ) | トースタイン・トレーエン(ノルウェー) |
| サムエーレ・バティステッラ(イタリア) | ヴラット・ヴァン・メッヒュレン(ベルギー) |
| アーチー・ライアン(アイルランド) | アルフレッド・ブロックウェル・ライト(イギリス) |
| コフィディス | アンテルマルシェ・ワンティ |
| サイモン・カー(イギリス) | ルイ・バレ(フランス) |
| ヨン・イサギレ(スペイン) | ヴィト・ブラート(ベルギー) |
| クレモン・イスキエルド(フランス) | シモーネ・グアルディ(イタリア) |
| サム・メゾノブ(フランス) | アレクサンダー・カンプ(デンマーク) |
| ジェイミー・ミーアン(アイルランド) | ロレンツォ・ロータ(イタリア) |
| シルヴァン・モニケ(ベルギー) | ルカ・ヴァン・ボーヴェン(ベルギー) |
| リドル・トレック | ジェイコ・アルウラー |
| ジョナタン・ミラン(イタリア) | マイケル・マシューズ(オーストラリア) |
| ジュリアン・ベルナール(フランス) | フェリックス・エンゲルハルト(ドイツ) |
| パトリック・コンラッド(オーストリア) | アンダース・フォルダーガー(デンマーク) |
| マティアス・ヴァチェク(チェコ) | マイケル・ヘップバーン(オーストラリア) |
| カルロス・ベローナ(スペイン) | クーン・ボーマン(オランダ) |
| リアム・オブライアン(アイルランド) | マウロ・シュミット(スイス) |
| イスラエル・プレミアテック | ソリューションテック・ヴィーニファンティーニ |
| サイモン・クラーク(オーストラリア) | ロレンツォ・クアルトゥッチ(イタリア) |
| クリスツ・ネイランズ(ラトビア) | クリスティアン・スバラグリ(イタリア) |
| ライリー・シーアン(アメリカ) | キリロ・ツァレンコ(ウクライナ) |
| ザカリー・マリッジ(オーストラリア) | 新城 幸也(日本) |
| モーリッツ・クレッチー(ドイツ) | ヴァレリオ・コンティ(イタリア) |
| パウ・マルティ・ソリアーノ(スペイン) | ダヴィデ・バルダッチーニ(イタリア) |
| チーム ノボ ノルディスク | チューダープロサイクリング |
| ヘイミッシュ・アーミット(イギリス) | マルコ・ブレンナー(ドイツ) |
| サム・ブランド(イギリス) | ヤコブ・エリクソン(スウェーデン) |
| キャスパー・マティアシュ・コペツキー(チェコ) | ミカ・ヘミング(ドイツ) |
| ダヴィ・ロサーノ・リバ(スペイン) | ファビアン・ヴァイス(スイス) |
| アントニオ・ポルガ(イタリア) | ハンネス・ウィルクシュ(ドイツ) |
| フィリッポ・リドルフォ(イタリア) | マティス・ロンデル(フランス) |
| ポギチーム・グスト・リュブリャナ | 愛三工業レーシングチーム |
| アレックス・イーヴス(オーストラリア) | 岡本 隼(日本) |
| ニコラス・ゴイコヴィッチ(クロアチア) | 橋川 丈(日本) |
| 李廷威(台湾) | 當原 隼人(日本) |
| ヨン・プリトルジュニック(スロベニア) | 南 和人(日本) |
| オリバー・シムス(オーストラリア) | 加藤 辰之介(日本) |
| ミハエル・シュタイナル(スロベニア) | 松井 丈治(日本) |
| キナンレーシングチーム | シマノレーシング |
| トマ・ルバ(フランス) | 入部 正太朗(日本) |
| レイン・タラマエ(エストニア) | 風間 翔眞(日本) |
| ネイサン・アール(オーストラリア) | 冨尾 大地(日本) |
| 山本 元喜(日本) | 香山 飛龍(日本) |
| 新城 雄大(日本) | 山田 拓海(日本) |
| 宮崎 泰史(日本) | 林原 聖真(日本) |
| TEAM UKYO | 宇都宮ブリッツェン |
| 山本 大喜(日本) | 岡 篤志(日本) |
| 小石 祐馬(日本) | 谷 順成(日本) |
| 石橋 学(日本) | 沢田 時(日本) |
| アレッサンドロ・ファンチェル(イタリア) | 馮俊凱(台湾) |
| シモーネ・ラッカーニ(イタリア) | 武山 晃輔(日本) |
| ニコロ・ガリッボ(イタリア) | ルーベン・アコスタ(コロンビア) |
| VC FUKUOKA | ヴィクトワール広島 |
| ベンジャミ・プラデス(スペイン) | ベンジャミン・ダイボール(オーストラリア) |
| 横塚 浩平(日本) | エリオット・シュルツ(オーストラリア) |
| 本多 晴飛(日本) | レオネル・キンテロ(ベネズエラ) |
| ジェラルド・レデスマ(スペイン) | 孫崎 大樹(日本) |
| 奥田 和人(日本) | 久保田 悠介(日本) |
| 阿部 源(日本) | 永井 健太(日本) |
| 日本ナショナルチーム | |
| 金子 宗平(日本) | |
| 岩村 元嗣(日本) | |
| 望月 蓮(日本) | |
| 森田 叶夢(日本) | |
| 神谷 啓人(日本) | |
| 梅澤 幹太(日本) |
text:So Isobe